皆既日食 in チリ

English version

こんにちは、Fe@NJです。

「チリ、皆既日食観測の旅」(3泊7日)(2019/6/29~7/5)のツアーに参加しました。一生の思い出になる素晴らしい天体ショーに感激しました!

第一章 プロローグ・・・プレミアム エコノミーの旅

南米チリ(Chile)への飛行時間は、成田→ダラス(Dallas)(アメリカ)が約12時間(ボーイング777型機)、ダラス→サンティアゴ(Santiago)(チリ)が約8時間(ボーイング787型機)。更に、バスで、サンティアゴから宿泊地のコキンボ(Coquimbo)まで、北へ約6時間。今回は、片道だけで1日半の長旅、かつ、時差・気候差(チリは冬!)の克服も必要で、命・パスポートの次に、体力・体調が極めて重要であると感じた。

上記の観点より、今回は全フライトで、初めて「プレミアム エコノミー」クラスを選択。
「エコノミー」との違いを、示してみよう(ボーイング787型機の場合)。
なお、両者の航空運賃の差は約30万円である。

①プレミアム エコノミー

座席の横の配列:2-3-2
座席の幅:47cm (18.5in)
座席の前後間隔:97cm (38in)
優先搭乗:第4グループ

②エコノミー

座席の横の配列:3-3-3
座席の幅:46cm (18.1in)
座席の前後間隔:79cm (31in)
優先搭乗:第5グループ以下

「プレミアム エコノミー」は、「エコノミー」と比べると、肩回り・膝周りに+αの余裕があるのが嬉しい。
が、あくまでもプレミアムな「エコノミー」であり、準「ビジネス」クラスとは言えない。

 

第二章 サンティアゴ市内(2019/6/30)
③騎馬警官
サンティアゴ旧市街の「アルマス広場」(Plaza de Armas)にて。
ヨーロッパ風の街並みによく似合う。

④市場の風景
チリ ペソ($)建ての値段 × 0.6
≒ 円貨換算額

日本は、遠いながらも、大量の水産物の輸出先で、日本・チリは互いに友好国である。
チリでは、三菱・スズキの乗用車をしばしば見かける。

⑤食事は一人前が三人前?
チリ到着日のランチ。
この魚料理だが、一人前が、日本ならば三人前に相当する分量である。

 

第三章 日食観測地へ移動

⑥パン アメリカン ハイウェイ(Pan-American Highway)
チリ国道5号線(Chile Highway/Ruta 5)が、南北アメリカ大陸を縦断する「パン アメリカン ハイウェイ」の一部となっている。
前述の通り、北へバスで、サンティアゴから宿泊地(6/30から3泊)のコキンボまで、延々と約6時間。更に、日食観測地のカチユヨ(Cachiyuyo)まで約2時間の旅程だ。

⑦チリ式ヒーターの思い出(?)

ホテルの暖房だがヒーター1台(画像中央)で、貸別荘タイプの平屋・2LDK全体をカバーする。ガスを出して、マッチで点火する。ヒーターの後ろのスペースにガスボンベがある。暖房としては完全に能力不足。夜間、外は氷点近い。ブルブル震えて寝た。ちなみに、バスの車内やレストランも、暖房はとても弱く感じた。

 

第四章 素晴らしき皆既日食(2019/7/2)

⑧日食観測当日
皆既日食当日。早朝6時にホテルを出発し、カチユヨへ。

観測地は、ハイウェイ沿い、レストランの奥のホテルを取り壊した跡の平地。一方で、羊、山羊、鶏、馬、等が多数飼育されている。これらの一部はレストランの食材である。
天候は快晴、観測には最高のコンディションだ。

⑨皆既日食まで残り約5分!

【撮影データ】
⑨~⑪共通
コンパクト デジカメで撮影
f/6.3
1/250秒
ISO-1600

⑩のみ、日食観測用のフィルターを使用

皆既日食へ!(16:39)
ダイヤモンドリングが美しい!

⑪クライマックス!!
皆既の時間は僅か1分半。あっという間だ。

⑫皆既日食の空
空を見上げると、皆既日食を発生させる「月の本影」の端が良く解る。

 

第五章 エピローグ

⑬ポケモンで国際交流
チリでは、中南米限定の「ヘラクロス」(Heracross)が出現する。野生のものがしょっちゅう出てくるわけではないので、「近くにいるポケモン」の機能を積極的に活用するか、現地のポケモン トレーナーと「交換」でゲットしよう。
交換の際、こちらからは日本限定の「カモネギ」(Farfetch’d)を渡すと大変喜ばれる。

他の地域限定ポケモンだが、「イルミーゼ」(Illumise)・「ペラップ」(Chatot)も獲れた。

 

本ツアーの主催者・参加者の皆様には大変お世話になりました。この場にて、改めて御礼申し上げます。

それでは、またお会いしましょう♪

Total Eclipse in Chile

Japanese version

Hi, this is Fe@NJ, who has passed Second Grade of Timetable Test in Japan.

We participated in a tour of “Chile, a trip with a total eclipse observation” (seven days and three nights) (June 29 to July 5, 2019). I was really impressed by the wonderful celestial show that will be a lifetime memory!

<<Chapter One>> Prologue / Boarded Premium Economy

The flight time to Chile in South America (Chile) is approximately 12 hours (Boeing 777 aircraft) from Tokyo – Narita (Japan) to Dallas (US), and, in Addition, approximately 8 hours from Dallas to Santiago (Chile) (Boeing 787 aircraft). Furthermore, about 6 hours are required by northbound bus from Santiago to Coquimbo where we stay. Thus, considering not only the long, one and a half day, trip on one way basis but also overcoming both time and climate difference (in winter, Chile!), it is my understanding that physical fitness and condition are extremely important next to life and passport.

From the above-mentioned view, we selected the Premium Economy class for the first time in the entire flight this time.
Let me show the difference from the Economy (in the case of Boeing 787).
Note that the premium of the airfare was around 300,000 yen per person.

①Premium Economy

Abreast:2-3-2
Seat width:18.5in (47cm)
Seat pitch:38in (97cm)
Priority boarding:Group 4

②Economy

Abreast:3-3-3
Seat width:18.1in (46cm)
Seat pitch:31n (79m)
Priority boarding:Group 5 and under

Premium Economy’s wider shoulder and knee rooms are welcome compared to Economy’s. However, it is not the semi Business class, since it is the premium Ecónomy class.

 

<<Chapter Two>> The City Center of Santiago (June 30, 2019)

③Equestrian police officers
It looks good with European-style cityscapes on Plaza de Armas, in the old town of Santiago.

④Market landscape
1 USD ≒ 680 CLP (Chilean Pesos)

Although Japan is far away, it is the export destination for a large amount of marine products, and Japan and Chile are mutually friendly countries.
In Chile, we often find Mitsubishi and Suzuki passenger cars.

⑤One dish for three?
It is the lunch on the day of arrival in Chile.
This fish dish, but one serving is equivalent to three servings in Japan.

 

<<Chapter Three>> Move to the Eclipse Observation Site

⑥Pan-American Highway
Chile National Route / Ruta 5 is a part of the “Pan
-American Highway” which runs across the Americas.
As mentioned, it takes about 6 hours from Santiago to Coquimbo of accommodation, three nights from June 30, by northbound bus. Furthermore, it is another 2-hour drive to Cachiyuyo of the eclipse observation site.

⑦The memories of Chilean heater (?)
It is noted that one heater (center of the image) covers the entire flat villa with two bedrooms. Turn the gas plug and rub the match to ignite. There is a gas cylinder in the space behind the heater. At night, as it was near freezing, as well as insufficient heating capacity. I slept with shaking.

Incidentally, the heating in the bus and the restaurants felt very weak.

 

<<Chapter Four>> Brilliant Total Eclipse (July 2, 2019)

⑧The X Day
On the X day, we left the hotel at 6 o’clock in the early morning and headed for Cachiyuyo.

The observation site is along the highway, a flat ground of the ruined hotel in the back of the restaurant. On the other hand, sheep, goats, chickens, horses, etc. are reared in large numbers. Some of these are the ingredients of the restaurant.
The weather is fine, the best condition for the observation.

⑨Five Minutes to the Total Eclipse!

【Shooting Data by Compact Digital Camera】
⑨~⑪: f/6.3, 1/250 sec., ISO-1600
⑩: Equipped with a filter for eclipse observation

⑩Entering the total Eclipse! (16:39)
The beautiful “Diamond Ring”

⑪Climax!!
The duration of the total eclipse is instantaneously only one and a half minutes.

⑫The sky during the eclipse
Looking up at the sky, you can find the end of the moon’s umbra (shadow) that causes a total eclipse.

 

<<Chapter Five>> Epilogue

⑬Let’s international exchange with Pokémon
In Chile, it should be noted that you can catch Heracross’s, limited within Central and South America. Wild species do not always come out, so actively use the function of “nearby” or get it by “exchange” with local Pokémon trainers. At the time of the exchange, you will be greatly pleased if you pass Farfetch’d (Kamonegi in Japanese), which is limited to Japan. Other regional limited Pokémon’s, but also Illumise’s and Chatot’s were caught.

 

Now, special thanks again for the organizers and participants of this tour.

Regards and see you next time♪♪

ブラッコム氷河 大滑降(ウィスラー リゾート、カナダ)

English Version

こんにちは、Fe@NJです。
「人生を豊かにする海外旅行」の特別版として、ウィスラー リゾート(Whistler Resort)のブラッコム氷河(Blackcomb Glacier)をスキーで滑降した体験記をお送りします。

ウィスラー リゾート は、カナダ西部の主要都市、バンクーバーの北、約130kmにあり、2010年の冬季オリンピックの競技会場として、一躍有名になりました。
昨年に続き、今年も二月に行ってきました。

①早朝、ガイドさんと麓(Whistler Village)(標高675m/2,215ft)で待ち合わせ後、ブラッコム山(Blackcomb Mountain)中腹の中級コース( More Difficult)で足慣らし。

②リフトを乗り継ぎブラッコム山(標高2,440m/8,000ft)の頂上直下の肩部・ここぞブラッコム氷河の入り口(Blackcomb Glacier Entrance)へ。ここから氷河へは崖なので、氷河上部の斜面の足跡に沿って、捲きながら歩き、約100m進む。右下に氷河が続く。

気温は、-15C/5F度くらいで、最高のパウダースノー!

捲きルートから肩を振り返る。
右下に氷河が続く。

「Route」と表示したところが「ブラッコム氷河の入り口」)。ここから手前に歩いて来た。

③氷河への斜度が緩くなったところで(それでも40度くらい)、スキーを着装し、意を決してスタート。私には、直滑降やパラレルでの滑降は無理。慎重に低速の斜滑降で進む。
幸運にも、ルート上、アイスバーンや大きなコブは無かった。

④凸凹のある深雪の超急斜面なので、もし転んだら制動不能だと思う。

ゲレンデ マップによれば、ここは、
中級コース( More Difficult)

上級コース(◆ Most Difficult)
とのことだが・・・
緊張の連続!
高山で空気が薄く、息が荒くなる!

⑤小さなモレーン(氷河段丘)の上で、シュテム ターンを行ない、反対側に斜滑降する。この方法を数回繰り返す。

⑥氷河の中程にある名所の氷穴(ice cave)を見学した。

⑦氷河の蒼白色が、妖しい雰囲気を醸し出す。

⑧ガイドさんによれば、氷穴は、新雪の重みで、数週間以内に突然崩落するかもとのこと。

⑨氷河が山岳を侵蝕した地形はボウル(椀)と呼ばれる通り、最上部は急斜面だが、中~下部に行くにつれ、徐々に緩くなる。グレイシャー ロード(Glacier Road)(中級コース、 More Difficult)に入ると、圧雪がされており、ホッとする。

⑩「ブラッコム氷河の入り口」~「麓」は約11km(6マイル)のロングラン。
急斜面のスリルと、素晴らしい非日常体験と雄大な景色に満足した半日だった。

標高差は約1,600m(1マイル)にて、我が国の長野県 上高地と、そこから見える穂高岳の頂上までの間の高低差に相当する。

私(自称スキー2級)自身の、今回の「チェック リスト」

事前準備
□ここに来る前に、未圧雪の急斜面にて、斜滑降・シュテム ターンの練習
□体力・持久力を培うこと
□十分な防寒対策
□ヘルメット、防曇ゴーグル、プロテクター
□傷害保険加入

当日は
□体調が良いこと(時差ボケ解消後)
□天候・視界が良いこと(ホワイト アウトだと危険)

⑪ウィスラー リゾート は別世界。来年のウィスラー行きが待ち遠しくなる。

ブラッコム山の上部に通じる4人乗り高速リフト「セヴンス ヘヴン エクスプレス」(7th Heaven Express)
終点(標高2,284m/7,494ft)からの雄大な眺望!

リフトに沿って、広大なグリーン ライン(Green Line)(初級コース、 Easiest)がある。

⑫《番外!》ポケモン トレーナーの皆様へ。
当地の「リトル ウィスラー」(Little Whistler)をゴールド ジムにして来ました!
私にとって、海外初の金ジムですよ!


皆様も、ウィスラーでお過ごしのプランを立ててみたらいかがでしょうか?
またお会いしましょう♪

五月の ウィスラー リゾート(カナダ) 第1弾
ウィスラーでスキー!(カナダ) 第2弾

Large Downhill at Blackcomb Glacier(Whistler Resort、Canada)

Japanese Version

Hi, this is Fe@NJ, who has passed Second Grade of Timetable Test in Japan.
It is the special edition of “The Overseas Travel Enriching our Life” series, my adventure of skiing down at Blackcomb Glacier, Whistler Resort.
The resort is located approximately 80 miles/130 km north of Vancouver, a major city in western Canada, has become famous as a venue for the 2010 Winter Olympic Games.

Following last year, we went there in February this year.

(1) In the early morning, I met with the mountain guide at base (Whistler Village) (altitude: 2,215ft/675m), and was trained in the intermediate runs ( More Difficult) in the middle of Blackcomb Mountain.

(2) We hiked up by the chairs to the shoulder, just below the summit of Blackcomb Mountain (altitude: 8,000ft/2,440m), and then we reached Blackcomb Glacier Entrance. As it is a cliff from here to the glacier, we traversed along the footsteps on the slope of the upper edge of glacier, and travelled about 110yd. The glacier follows the lower right of the image.

The temperature is around 5°F/-15°C, which means the great powder snow therein!

Look over the shoulder from the traverse route. The glacier continues in the lower right direction.

The place labeled “Route” is Blackcomb Glacier Entrance, where we started to walk to here.

(3) Where the slope to the glacier became loose (still around forty degrees), I wore the equipment and decided to start. Since my skill was not enough to perform schuss boom or parallel turn, I carefully traversed down the slope at low speed.
Fortunately, there were neither frozen areas nor large bumps on the route.


(4) I think it would be impossible to control if fall, because it is an extremely steep slope of uneven deep snow.

According to the mountain atlas, it is an intermediate trail ( More Difficult) or an advanced trail (◆ Most Difficult), nevertheless, continuous tension for me!
Also, as it is the alpine area, the air is thin and my breathing becomes rough!

(5) I worked a stem turn on a small moraine (glacier terrace) and slide down to the other side. Thus, I repeated this method several times.

(6) We visited a prominent ice cave in the middle of the glacier.

(7) The glacier blue gives off a mysterious atmosphere.

(8) According to the guide, the ice cave may collapse suddenly within a few weeks due to the weight of new snow.

(9) Whereas the topographic feature eroded by glacier is called “bowl”, their tops are steep but gradually becoming more easier from the middle to the bottom. After entering Glacier Road(intermediate, More Difficult), I felt relieved that the snow had been groomed.

(10) It is a long run of about 6 mi/11km from Blackcomb Glacier Entrance to the base. I enjoyed the half-day with not only thrills on a steep slope, but also the wonderful extraordinary experiences and the spectacular scenery.

Today’s difference in elevation is about one mile/1,600m, which corresponds to the altitude difference between Kamikochi area and the summit of Mt. Hotaka (Hotaka-dake), seen from there, Nagano Prefecture, Japan.

The following is the checklist of myself, Lever 4 (maybe), for the glacier downhill:
Preparation in advance
□ practice traverse down and stem turn on ungroomed and steep slope before the tour.
□ to cultivate physical strength and endurance
□ sufficient protection against cold
□ helmet, anti-fog goggle, protector
□ to take out accident insurance

On the day:
□ physical condition must be good; no jetlag left
□ weather and visibility must be good (dangerous if whiteout)

(11) Whistler Resort is another world. I’d be waiting for next year’s trip to Whistler again.

It is a magnificent view from the end point of 7th Heaven Express (altitude: 7,494ft/2,284m), a quad high-speed chair leading to the top area of Blackcomb Mountain.

You can find Green Line(beginner, Easiest) which is extremely wide along the chair.

(12)《EXTRA》To all Pokémon Trainers
I won the first overseas gold gym badge at Little Whistler during the stay.


Why do not you try planning a spirit in Whistler♪
Thank you and see you next time♪♪

Whistler Resort, Canada, in May(Part 1)

Ski in Whistler, Canada(Part 2)

イングレス:ダルサナプライム東京

 

2019年3月23日、twitter(@netjapan)の緩い系公式アカウントで表明していた通りにイングレスのダルサナプライム東京へ参加してきました。レジストリポータルと言われる参加登録場所へ着いたのは午前9:00。なのに動画を見ていただければ分かる通りに朝とは思えないほどの暗い空。それに強くて冷たい風、時々みぞれが降ると言う前日にサクラ開花が発表された東京とは思えないほどの寒さでした。
開催される場所は東京の渋谷。地名の通りに駅は地形の谷底に当たります。しかし、この参加登録場所は谷から坂を上った最上位置になります。最寄りのバス停は「道玄坂上」、まさに坂を上り切った場所です。参加者の中には折り畳み自転車を持つ人も居て、「この坂だらけの渋谷をその自転車で走り回るの?」と、ダラダラと坂をヘーコラ言いながらひとりで登ってきた自分は、そのタフさにいきなり驚かされました。イングレスのプレイヤーと言うのは戦士と同じ気概を持つ人たちなのですね。

 

緑チームの旗を掲げるAG会場の周りには強い風とみぞれの寒さに肩をすぼめて下を向き、案内のパネルが斜めになってしまっているのにも気が付かず必死に耐えながらイングレスプレイヤーへ経路を知らせるスタッフの方、渋谷が坂の街だと知ってか知らずか登録が終わってロードバイクで闘いに出ていく男性プレイヤー、チームの旗を冷たく強い風で飛ばされないように必死に掲げる緑メンバーと思われる人。ゲーム・・・イベント・・・と言うよりも、これは闘い。そしてそれはすでに始まっていると言った感じです。
写真には映ってませんが、緑の帽子、緑のパーカー、緑の靴下に緑の靴を履いた、どう見ても緑チームの気合の入った人、イングレスのロゴマークがプリントされた黒タイツを履いている女性、なぜか全員が猫耳を付けた外国人女性グループなどなど参加登録場所には気合の入った戦士のようなプレイヤーが集まってきておりました。

 

まだイングレスを初めて数日。青か緑かの所属チームも決めたばかりで最高16とされるプレイヤーレベルは最低の1。社内の敏腕プレイヤーからは「戦力としては何も出来ない」と告げられておりました。そこでイングレスのゲームの本質である”陣取り”は諦めて、今回のダルサナプライム東京でのミッションを「参加した証にプレイヤーへ与えられるバッチ奪取」と決めて事前に申し込みをしていました。
寒々しい外から参加登録会場へ入るとご覧のような長蛇の列。3列になった人が何度も折り返しで並んでいます。そして、中はとにかく暑い。わたしはカップルと思われるふたりと並ばされました。はじめは小さな声で気にならなかったのですが、カップルはなぜかダルサナプライムの受付Webシステムの・・それも印刷部分のシステムについて議論が始まり声が大きくなります。並んでいる間の40分間のバトル。最後は男性の「まぁ今までのシステムの使いまわしだよ」の捨てセリフで終了し、いよいよ登録確認テーブルの前です。

受付は事前にWebで終了しており、この登録確認場所で受付時に送られてくるメールを印刷して提示するだけ!と思っていたら、わたしの提示したプリントを見たスタッフは「あーこれじゃないんですよ、イリーガルヘルプデスクへどうぞ」とまさかの登録失敗です。もう失敗と言われて冷や汗出るわ、中の暑さで汗ばんでるは、到着時の寒さで凍えていた体は汗だくです。どうやらわたしは印刷対象のQRコードが添付されたメール自体を印刷してしまっていて、QRコードを提示できなかったので失敗だったようです。もちろんスマホを持っていますので、送られてきたメールから添付ファイルのQRコードをスマホで表示したら、スタッフさんが読み取ってくれて、なんとか登録できました。まずはミッションの第一段階が終了です。

 

恐ろしく暑い参加登録場所の中から外へ出ると、みぞれが降りだしていて寒さの体感はMAXです。そんな寒さも感じさせず、プレイヤーのみなさんは坂を下り渋谷駅方面へ闘いに歩き出していました。
わたしはミッションのメダル獲得のためにひとりオペレーションをこの場所で開始します。それは、この参加登録場所が「ポータル」と言うイングレスでは拠点になっていて、このポータルを「ハック」する事でメダルが獲得できます。本来ならイングレスを起動して2、3タップで終了のはずです。
ところが冷たい風で手が震えてタップもままなりません。さらに多くの人が同じ場所で同じようにハックしようとしているハズです。わたしのスマホには何度もスキャナーエラーと読み取るのが不可能なほど消えるのが早すぎる英語のエラーメッセージが何度も表示されます。
スマホの再起動と人は少ないが風避けがない場所への移動でやっとハックに成功しました。念のために禁止されている連続ハックをして想定のエラーが出るのを確認してオペレーション終了です。

今回のミッションのためのひとりオペレーションが終わったので道玄坂を下った途中で休憩です。休みの日に渋谷へ来る事は少ないですし、このダルサナプライム東京のために参加登録場所まではスマホの電源を切ってバッテリの節約に努めていましたので、道玄坂でハックしまっくってみました。
少し早い昼食を食べて暖かいお茶でまったりしていると、プレイヤーのレベルが最低の1から2へ上がったお知らせが届きました。小さい画像で分かり難いですが右上にチームカラーの緑で表示されている「L2」の文字。今回のミッションでの副産物ではありますが自分なりに戦ったのだと妙な達成感を感じました。

 

 

 

 

 そして、3/27の朝には無事に何もなかった自分の獲得メダル一覧にダルサナプライム東京のメダルが配信されてきました。これで本当にミッション完了です。さらにレベルも2から3へ上がりました。実は思い入れのある場所がポータルになっていて、現在は青チームの持ち物なんです。どうしても、そこを緑チームの自分の物にしたいと思ってしまい、熱心に破壊活動準備中です。

ダルサナプライム東京がイングレスへ思入れを持てるきっかけを与えてくれました。これからも楽しめそうです。

NECソリューション共創FORUM

2月6日(水)に秋葉原UDXで開催された、NECソリューション共創FORUMに参加して来ました。

今回のフォーラムは、日本電気会社様の「NEC Software WORKS」と「AI・IoTビジネス共創コミュニティ」を統合して、展示デモと各製品のセミナーが開催されました。
NEC社の世界トップクラスの性能を持つ顔認証又はQRコードのいずれかでの受付でしたので、入場はとてもスムーズでした。

ネットジャパンは、NEC社のCLUSTEPRRO専用バックアップソフト「ActiveImage Protector for CLUSTERPROの販売とCLUSTEPROとActiveImage Protectorをバンドルした、「ActiveImage Protector plus CLUSTERPRO」の販売も行っていますので、「クラウド上の止められないシステムを支え、みなさまのクラウドビジネスを広げるシェアNo.1 CLUSTERPRO」のセミナー受講を一番の目的にこのフォーラムに出席しました。

セミナーのパートナー様との活動の中で、弊社の「ActiveImage Protector for CLUSTERPRO」もご紹介いただきました!

展示デモスペースは、常時多くの方で賑わっていました。また、セミナーは2つのセミナーが同時開催でしたので、全てのセミナーを見ることはできませんでしたが、どのセミナーもほぼ満席で、NEC社の製品に対する関心の高さがうかがえました。

今年も懇親会に参加させていただきました。
CLUSTERPROのマスコットキャラクター、元気で働き者の「くらら」と「ぷろろ」にも会えました!
懇親会の席で話題になりましたが、「くらら」と「ぷろろ」はモモンガです。ムササビではありません。

「くらら」と「ぷろろ」のプロフィールもあります。

ウィスラーでスキー!(カナダ)

English version
 

Fe@NJです。こんにちは。

ご愛読いただきました「人生を豊かにする海外旅行」シリーズ全6話ですが、早いもので最終回となりました。
『五月の ウィスラー リゾート』で始まった本シリーズですが、再びのウィスラーで、お開きにしたいと思います。

今回は、カナダ西部にある世界最大級のスノー リゾート、ウィスラー山とブラッコム山から成る「ウィスラー・ブラッコム(Whistler Blackcomb)」をご紹介します。
半年前、前述の拙稿でも記しましたが、当地はバンクーバーの北、約130kmに位置し、2010年 バンクーバー冬季オリンピックの競技会場として、一躍有名になりました。

①デルタ航空にて、成田から、シアトル(アメリカ)乗継で、バンクーバーへ。
エコノミークラスのチケットを購入後、溜まっているマイルを使い、ビジネスクラスへアップグレードする。
この方法により、リーズナブルな出費で極めて快適な海外旅行が楽しめる。


〇デルタ航空のビジネスクラス席。ボーイング767型機にて、座席配置は1-2-1。

②まずは、リゾートの麓(標高675m/2,215ft)から、ウィスラー ビレッジ ゴンドラ(Whistler Village Gondola)でウィスラー山(Whistler Mountain)へ。
終点に、オリンピックの表彰台が残されている。

〇ここの標高は1,850m/6,069ft

③ゴンドラ終点からウィスラー山頂を望む。ここから、リフト「ピーク エクスプレス(Peak Express)」に乗り換え、山頂へ。
山頂直下の鞍部(画像中央部・真正面の日陰になっているところ)からの上級コース「ウィスラー ボウル(Whistler Bowl)」は、氷河圏谷にて、滑り出しの傾斜が約45度! 
私は、以前、ここで不覚にも転んでしまったことがあるが、100m以上、恐怖の滑落を体験した。
(注.「ボウル」とは「お椀」の意。傾斜だが、お椀の如く、縁にあたる滑り出しはきつく、底に行くほど緩くなる。)


〇山頂の標高は2,182m/7,160ft

④山頂から、「ウィスラー ボウル」を避け、上の画像で左斜め下に続く尾根に沿って、初心者コースを降りる。

⑤例の表彰台前まで戻り、ウィスラー山・ブラッコム山の中腹同士を結ぶゴンドラ「ピーク トゥ ピーク(Peak 2 Peak)」でブラッコム山(Blackcomb Mountain)のほうへ移動する。

⑥間もなく、ゴンドラの中間点。正面は、屏風のようなブラッコム山。


〇山頂の標高は2,440m/8,000ft

⑦ゴンドラ終点から、リフト「セブンス ヘブン エクスプレス(7th Heaven Express)」に乗り換え、山頂直下(標高2,284m/7,494ft)へ。
技術に応じ、この雄大な斜面のどこを滑っても構わない。

⑧至るところにシュプールが残っている。


〇厳冬期の山岳地帯ゆえ、このような好天気は月に数日あるか無いかとのこと。

⑨メイン ルートから外れ、中級のバリエーション ルートの「ブラッコム氷河(Blackcomb Glacier)」を滑る。
滑り出しの傾斜は35度位だったか。斜滑降で、ターンし易いところで向きを変え、ジグザグに延々と降りる。


〇麓との間の標高差は約1,500m/4,900ft

⑩随所に、「リフト・ゴンドラの運行中/休止中」及び「主要コースの圧雪済み/未済」の情報が表示されており、コースの選択に関し、大変参考になる。


〇左列が運行状況・右列が圧雪状況

「海外旅行シリーズ」はいかがでしたか?
ネットジャパン製品の記事とともに、拙稿をお読みいただき、心より感謝申し上げます。

See you again!
Fe@NJ

Ski in Whistler, Canada

Japanese version

 

Hi, this is Fe@NJ, who has passed Second Grade of Timetable Test in Japan.

How time flies and it is the final flight of “The Overseas Travel Enriching our Life” series, of six episodes.

As started with “Whistler Resort in May”, now welcome again the finale at Whistler.

Thus, we are going to introduce “Whistler Blackcomb” consisting of the world’s largest snow resort in the west of Canada, Whistler Mountain and Blackcomb Mountain. Six months ago, as I mentioned in my blog, it is located about 80 miles / 130 km north of Vancouver and became famous as a venue for the 2010 Vancouver Winter Olympic Games.

①From Delta Air Lines, from Narita, via Seattle (U.S.) to Vancouver, after purchasing economy class tickets, we can ask to upgrade to business class spending accumulated miles. By this technique, we can enjoy the extremely comfortable overseas flight with reasonable expenses.

〇Delta’s business class seats of Boeing 767 aircraft, with 1-2-1 configuration

②First, from the foot of the resort (altitude: 2, 215 ft / 675 m), we took Whistler Village Gondola to Whistler Mountain. Near its top station, the Olympic podium is left.

〇The altitude here is 6,069 ft / 1,850 m.

③The view of Whistler summit from gondola’s top station
From here, we change to “Peak Express” chair and then head to the summit. The advanced course “Whistler Bowl” starts from the saddle immediately below the summit (the center of the image, the shaded area), enjoying the about 45 degrees of slope at the glacier valley! In the past, I experienced a horrible fallen n’ slide downwardly for more than 330 ft / 100 m therein. Like a bowl, the sliding out at the edge is steep, however, it gets loose as going to the bottom.

〇The altitude of the summit is 7,160 ft / 2,182 m.

④We get off the beginner course along the ridge, avoiding “Whistler Bowl”, from the top of the mountain, and continues to the left obliquely. See the image ③ again.

⑤We returned to the front of the podium and moved to Blackcomb Mountain by “Peak 2 Peak” gondola, connecting each hill of Whistler Mountain and Blackcomb Mountain.

⑥We would soon pass the midpoint of the gondola.
We could see Blackcomb Mountain like the folding screen, in front.

〇The altitude of the summit is 8,000 ft / 2,440 m.

⑦We changed from the end of the gondola to “7th Heaven Express” chair and went directly to the shoulder of the mountain. The altitude is 7,494 ft / 2,284 m.
Depending on the ability, you can ski anywhere on this majestic slope.

⑧Traces have been left everywhere.


〇Due to the alpine area in the winter season, such a sunny and great weather comes on few days in a month.

⑨Getting off the standard route, we challenge “Blackcomb Glacier” downhill as a variation route for the intermediates. The entrance seems about 35 degrees. We may turn where it is understood to turn easily, repeat to traverse in a zigzag manner and gets off to the end.

〇The difference in elevation with the foot is about 4,900 ft / 1,500 m.

⑩The information of “the operation of chair / gondola in service / closed” and “snow groomed / not groomed” of main trails on each, are displayed everywhere so that it is very helpful when we select our own course.


〇The left column shows the operation of chair and gondola while the right column shows the snow condition of each trail.

Do you love the Overseas Travel Series?
I truly appreciate your following up this column as well as the articles regarding NetJapan’s products.

See you again!
Fe@NJ

アラスカの想い出(アメリカ)

English version

 

こんにちは、Fe@NJです。

 

アメリカの最北、アラスカ州(State of Alaska)の大自然に魅せられ、若い頃から何度も訪問しています。今回は、その非日常体験の想い出の記録です。

 

(2006/12)

①日本~アラスカ間、現在、ノンストップの定期便は無い。

行程の一例として、太平洋を横断後、シアトル(Seattle)で、アンカレッジ(Anchorage)行きのアラスカ航空(Alaska Airlines)便に乗り継ぐ。

 

(2006/12)

②荒涼としたアラスカの大地

 

(1979/1)

③アラスカのアンカレッジ郊外にある雄大なアリエスカ スキー場(Alyeska Ski Resort)。

凍て付く湾に向かって、滑り落ちる感じ。

 

(1979/1)

④高緯度の冬期ゆえ、正午前後でも太陽は低い。

当時は夜間照明が無く、スキーに適した時間帯は10:00から14:30頃まで。

リフト券は、「1回券」「回数券」等は無く、最短で「1日券」だった。

 

(1979/1)

⑤同じくアンカレッジの郊外にて、奥のほうのポーテージ氷河(Portage Glacier)の末端から入り江に落ちた氷の塊の群れ。地球温暖化の影響にて、氷河は、100年間で数百メートル後退したそうだ。

 

(1979/1)

⑥美しい氷河ブルーの色。

 

(2003/2)

⑦アンカレッジから、飛行機で北へ約1時間のフェアバンクス(Fairbanks)へ。

その郊外で、犬ゾリ スタンバイ中のワンコ達。ハスキー犬が多い。

 

(2003/2)

⑧犬ゾリに挑戦! 入門者なので2頭牽きだ。 (レースでは10頭牽き)

2頭のうち、リーダー犬の方との信頼関係を築くことが出来たら、走りやすいと思った。

 

(2003/2)

⑨犬ゾリを楽しんだ後、長~いパイプラインを見学。太平洋側からフェアバンクス経由、北極海側を結んでいる。触ると、流れている石油の温もりを感じる。

 

(2007/2)

⑩美しいオーロラのショーに大感激!!

フェアバンクスの中心地から北東、約100km先にある「チナ温泉」(Chena Hot Spring Resort)で、華氏零度(摂氏零下18度)以下の極寒の中を約5時間待った後に出現した。

 

【ご参考】撮影データ

絞り値: f/3.5、露出時間: 1/4秒、ISO速度: ISO-1600

オーロラの揺らぎが気になり、露出時間を長めにした。

 

アラスカはいかがでしたか?

それでは次回(最終回)もお楽しみに♪

My Memories of Alaska(U.S.A.)

Japanese version

 

Hi, this is Fe@NJ, who has passed Second Grade of Timetable Test in Japan.

 

I am fascinated by the great nature of the America’s northernmost, State of Alaska, and have been visiting many times since I was young.  This is the record of my memories of extraordinary experiences therein.

(12/2006)

① Between Japan and Alaska, non-stop scheduled flights are not available as of today.  Then, as an example, we can transfer to the Alaska Airlines’ flight to Anchorage in Seattle after crossing the Pacific Ocean.

 

(12/2006)

② Look down on the desolate ground of Alaska.

 

(1/1979)

③ It is a majestic Alyeska Ski Resort on the outskirts of Anchorage, Alaska.  It felt like sliding down towards the freezing bay.

 

(1/1979)

④ The sun is low even around noon because of the area of high latitude and the winter season.  Since there was no night lighting in the past, the time suitable for skiing was from 10:00am to around 2:30pm.  Lift tickets such as “single ticket” and “coupon ticket” did not exist, while the shortest one was “one-day ticket”.

 

(1/1979)

⑤ A group of ice chunks has felt into the cove from the end of Portage Glacier on the outskirts of Anchorage.  Under the influence of global warming, the glacier retreats about 550 yards in recent 100 years.

 

(1/1979)

⑥ The color of the glacier blue is beautiful.

 

(2/2003)

⑦ We flew from Anchorage northward for one hour and reached Fairbanks.  In the suburb, the doggies were on standby for dog sledding.  We found many Huskies.

 

(2/2003)

⑧ The dog sled, that we admired, was challenged!  As the introduction, it was two heads. (Ten heads in the race) I thought that it was easy to run if the relationship of trust was built between the leader dog, out of two, and myself.

 

(2/2003)

⑨ After enjoying the dog sled, we studied the long pipeline, which connects the Pacific side and the Arctic Ocean side via Fairbanks.  When touched it, I could feel the warmth of the flowing oil.

 

(2/2007)

⑩ We were deeply moved by the beautiful northern light!  The show appeared after waiting for about five hours in the extremely cold weather less than zero degrees Fahrenheit (minus eighteen degrees Celsius) at Chena Hot Spring Resort about sixty miles from the city center of Fairbanks.

 

[Reference] Shooting data
Aperture value: f/3.5

Exposure time: 1/4 sec

ISO speed: ISO 1600
Since the fluctuation of the northern light was worried, the exposure time should be made longer as my understanding.

 

Why do not you try planning a spirit in Alaska in coming winter♪

 

Thank you and see you next time, as the final account.